- 管理会社が隣人について情報を把握していたとしても個人情報やプライバシー保護の観点から具体的に答えられないということもあります
- 近隣からの騒音を気にするなら、同類世帯の暮らす賃貸住居を選ぶことをお勧めします 学生さんなら学生向け、子供が居るならファミリー向けなど、自分と近い入居者層が多い賃貸住宅を探してみると良いと思います
ペット可とありますが、どのような動物ならOKですか?
- 買って良いペットの基準は賃貸住宅によりまちまちです
犬、猫等が代表的なペットですが、大きさなどが決められている場合もあります
また、ペットを飼う場合は通常の敷金プラスアルファを求められることもありますので確認しておきましょう - 小動物(小鳥、モルモット、ハムスター等)は無条件に飼って良いかというとそういうわけではありません 近隣とのトラブルを避けるためにも、事前に賃貸人(貸主)、管理会社と相談することをお勧めします
事務所やSOHOとして利用することに問題ありますか?
- 賃貸マンションの大部分は、住宅専用の物件として貸し出されていますが、中には「事務所利用可」「SOHO利用可」という賃貸住宅もありますので、探すときに事前に不動産会社に伝える必要があります
- 事務所利用、SOHO利用では不特定多数の人が出入りをする物販店や飲食店などの営業は基本的に認められません
また、法人登記が可能かどうかの確認もしておくと良いと思います - 住宅専用のマンションを事務所として利用してしまうのは契約違反となりますので、近隣とのトラブル等で退去を要請される場合があるのでご注意ください
ワンルームに2人で住んではいけないのですか?
- ワンルームの場合、原則単身者を想定しています
契約書上でもそのように書かれていることが多いと思います - ワンルーム形式の住居でも「2人入居可」「ルームシェア可」と謳っている住宅もありますので、2人で住む予定のある方は契約前に確認することをお勧めします
- 1人暮らしをしているワンルームに、もう1人が転がり込むかたちで同棲しているカップルもいるかもしれません しかし、近隣からの苦情など何らかのトラブルが発生した場合、契約違反として退去を命じられる可能性もありますので注意が必要です
女性限定の物件はありますか?
- 女性限定の賃貸住宅はあります
注意する点は、その建物全体を女性限定としている場合と賃貸人(貸主)が女性限定としている場合があることです
前者はご近所さんも女性ということになりますが、後者の場合は男性も住んでいることになります - 建物全体を女性限定としている場合、住宅ごとにルールは異なりますが、契約書上「男性は立ち入り禁止」というのが一般的です
同棲もダメで、身内であっても男性は部屋に入れてはダメという物件もあります
事前連絡をすれば許可される場合もありますので、管理会社に確認をお勧めします
入居時に新しい鍵と交換してもらえますか?
- 多くの賃貸住宅では入居前提として鍵交換費を賃借人(借主)の負担として明記しているものが多いです
- 鍵交換費用の負担については、 国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、賃貸人(貸主)による交換が妥当とされていますが、賃借人(借主)に求めている住宅もありますので、確認が必要です
- 現状、鍵交換は義務ではなく努力義務のような扱いになっているため、鍵交換をしないという賃貸住宅もありますので、交換したい方は賃貸人(貸主)又は管理会社に事前に確認されることをお勧めします
入居審査って何を調べるのですか?
- 入居審査は、入居申込書、提出書類等を大家さん、管理会社会社、保証会社等が判断します
- 審査方法は収入・勤続年数・過去の支払い等の遅れ等が審査の対象となる場合があります
ホームページに掲載している物件しか紹介してもらえないんでしょうか?
- 現在、1Rを中心とした賃貸住宅を掲載していますが、その他の間取りや他業者様物件もご紹介することが可能です
- 大家さんの都合や賃貸管理業者の都合でインターネット掲載不可や広告掲載不可の「非公開物件」がございますので、お気軽にメールかお電話でお問い合わせください
申込金は払わなければならないの?
- 賃貸契約における「申込金」についての明確な定義はありません
気に入った賃貸住宅に対して、他からの申込みに対して優先的に扱ってもらう等の目的で支払うものです - 申込金の金額は不動産会社によりまちまちです また、申込金を支払っても必ずしも契約が結ばれる訳ではありません
- 契約以前に申込みを撤回した場合は、「申込金」は全額返却されます
契約が不成立の場合は、「申込金」は返還されるものですが、念のためそのことを明記した預り証を受け取るようにしましょう
また、契約が成立した場合は、一般的には必要な費用の一部として取り扱われます
- 「申込金」に関するトラブルは多いですが、賃貸住宅の申込みが多い時期には、「申込金」を要求されることもありますので、熟考することをお勧めします
不動産屋さんによって仲介手数料が違うのはなぜですか?
- 「仲介手数料」についてはFAQ「 賃貸契約する際の用語について 」の用語をご確認ください 原則0.5ヶ月、上限1ヶ月が仲介手数料になります(消費税別)
- 一般的に賃貸住宅を扱っている不動産業者には、「元付業者」(大家さん側の業者)と「客付業者」(賃借人側の業者)があります
それぞれの立場に応じて仲介手数料を設定していますので、違いがでてきます - 仲介手数料が同じであれば、大家さんと直結している「元付業者」さんと契約するのが良い選択とも言えますが、賃借人側の業者「客付業者」を選ぶことで賃借人の権利を守ることもできます